◇NHK記者、ウィニー被告に「悪あがきするな」
ファイル共有ソフト「ウィニー」を巡る著作権法違反のほう助罪に問われ、大阪高裁で無罪判決を受けた金子勇・元東京大助手(39)に対し、
1審・京都地裁で審理中の05年2月、NHK京都放送局に勤務していた男性記者=現在は別の部署に異動=が
「悪あがきするほどあなたの評価は下がる」などと、金子元助手と弁護団の主張を批判する手紙を送っていたことが分かった。NHKは
「不適切だった」として8日、弁護団に謝罪した。(「毎日」10月9日付夕刊ほか)
◇松竹、経常益91%増
松竹は9日、2010年2月期の連結経常利益が前期比91%増の14億円になる見通しだと発表した。従来予想を1億円上回る。
「歌舞伎座さよなら公演」や映画の興行が好調なほか、シネコン事業などでのコスト削減策が奏功する見込み。(「日経」10月10日付)
◇俳優の服、HPで即通販〜フジ系新ドラマ、番組か広告か あいまいさ懸念
俳優が身につけた服やアクセサリーが、放送と同時に番組のホームページで購入できるという仕掛けの連続テレビドラマが、
13日からフジテレビ系で放送される。通販会社やファッション業界と手を組んだ、この新手の放送ビジネスには他局も注目している。だが、
番組と広告との境界があいまいになりかねないと指摘する声が上がっている。(「朝日」10月11日付)
◇視聴率目的に殺人依頼?〜ブラジルで元司会者の身柄拘束
ブラジルで自ら司会者を務めるテレビの犯罪番組の視聴率を上げるために何者かに殺人を依頼した疑いが持たれ、
逃走中だった北部アマゾナス州のワラセ・ソウザ元州議会議員が9日、警察当局に出頭、麻薬密輸の疑いで身柄を拘束された。
ソウザ容疑者は容疑を否認している。AP通信などによると、直接の容疑は麻薬の密輸。これに絡み、
対立する麻薬密売組織の幹部殺害を指示した疑いもあるという。同容疑者は視聴率アップのため、ほかに少なくとも5件の殺害を命令し、
警察より早く現場に駆けつけるよう番組スタッフに指示していた疑惑が持たれている。(「日経」10月11日付ほか)
◇グーグル書籍検索、理解求める
米グーグルのセルゲイ・ブリン共同創業者は9日、自社ブログと米紙ニューヨーク・タイムズに意見書を掲載し、書籍検索「グーグル・ブックス」
への理解を求めた。これまでに貴重な書籍が失われてきた事実を説明。「図書館で無事保管されていても、
容易にアクセスできなければ失われたも同然」と、書籍をデジタル化してインターネット経由で検索・
閲覧できる同サービスのメリットを強調した。(「日経」10月12日付ほか)
◇NHK、海老沢元会長に退職金〜不祥事で減額
NHKは13日、凍結していた元役員8人の退職金を、近く減額して支払うと発表した。
04年に発覚した元チーフプロデューサーによる制作費詐欺事件の処理などを巡って05年に辞任に追い込まれた海老沢勝二元会長と、
職員のインサイダー取引事件で08年、引責辞任した橋本元一前会長は会長在任中分を100%減額。海老沢氏に3146万円、
橋本氏には1181万円をそれぞれ支払う。その他の6人は、役職に応じて15〜50%の減額とした。(「毎日」10月14日付ほか)
◇前田五郎さんがデイリースポーツ社提訴
漫才師の中田カウスさんの自宅に脅迫状が郵送された事件で、記事で犯人であるかのように扱われ精神的苦痛を受けたとして、元「コメディ1」
の前田五郎さん(67)が13日、デイリースポーツ社を相手に550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。訴状などによると、
同紙は5月25、26日付の紙面で「大阪府警が60代の大物男性漫才師を本格聴取」などと報じた。(「毎日」10月14日付ほか)
◇地デジ受信機普及、9月は146万台
NHKは8日、地上デジタル放送受信機の9月末現在の普及状況(速報値)を発表した。それによると、
地デジ対応テレビやデジタルテレビチューナー、ケーブルテレビ用セットトップボックスなど地デジ受信機が、9月単月で約146万台増加した。
8月単月の増加数(約146万台)より約18万台増加。累計は約5703万台となった。
BSデジタル放送受信機は8月単体で156万台増加し、累計は5852万台になった。(「しんぶん赤旗」10月15日付ほか)