私たちが運営しているウェブサイト「マガジン9」は今年、創刊15年になる小さなネット週刊誌です。その「マガ9」連 載の木内さんのコラムを編集したのが本書です。帯に「世の中を本気で変えようとした女優がつづったひとりの人間としての『生』の記録」とある 通り、まさに木内さんの本気が溢れています。
反原発集会で司会を務め、改憲反対のデモを歩き、自分がいいと思った候補者の選挙運動に参加する。なぜその人を推薦するのかを、じっくりと勉強した上で、コラムに書く。
芸能界では政治に関わったら損だよ、などと言われても、そんなことを言う人とは疎遠になってもかまわないわ、フフフ…と笑顔を浮かべて先頭に立ち続けたのです。
私は、そんな木内さんが大好きでした。だから「マガ9」への連載をお願いしたのです。「私は 中卒だし、知識なんかまったくないのだけど、それでいいのかしら」。い いんですよ、もちろん。 だってこんなステキな文章を書ける人、そんじょそこらにはいませんよ。
ここに収められた文章は多岐にわたります。原発、政治、憲法、環境、そして旅や親しい人たち。自由奔放にして優しさに満ちた文章。文は人を表します。その通りの生き方をした木内さんでし た。あっという間に去っていった大切な友人に、私が書けるのは、やっぱり「さよなら」と淋しさ だけでした。(岩波書店1800円)
