スマートフォン専用ページを表示
ブログ用ろご.png
<< 【大阪都構想】 住民投票 市民の良識 土壇場で作動=幸田泉 | TOP | 【おすすめ本】方方著 飯塚容+渡辺新一訳『武漢日記 封鎖下60日の魂の記録』─地元の女性作家が圧力にめげず、弱者に寄り添い告発する真実=永田浩三(武蔵大学教授) >>

2020年12月16日

【時事マンガ】国民を無視するガースー政権=画・八方美人

20201214国民を無視するガースー政権.png
posted by JCJ at 08:37 | 時事マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

*リンク先サムネイルのON/OFF(ON表示のときON)

カテゴリ
スポーツ(53)
メディア気象台(2)
裁判(21)
事件(23)
新型コロナ禍(17)
焦点(145)
NHK(20)
隅井孝雄のメディアウオッチ(33)
オンライン講演(63)
選挙(10)
福島第一原発事故(12)
軍事(4)
東京五輪・パラリンピック(11)
追悼(10)
20年度JCJ賞受賞者スピーチ(3)
21年度JCJ賞受賞者スピーチ(4)
経済(11)
オピニオン(48)
ロシア・ウクライナ戦争(7)
寄稿(18)
22年度JCJ賞スピーチ(0)
22年度JCJ賞受賞者スピーチ(7)
原発(3)
23年度JCJ賞受賞者スピーチ(6)
ジャーナリスト講座(6)
24年度JCJ賞受賞者スピーチ(5)
政治・国際情勢(617)
映像(コメント&ニュース)(108)
メディアウォッチ(761)
お知らせ&行動要請(327)
パブリック・コメント(100)
JCJ賞情報(76)
Editorial&Column(672)
マスコミ気象台(310)
新聞(10)
放送(32)
出版(129)
映画の鏡(61)
現代アート・映画・演劇・音楽(5)
情報・通信(IT、ICT)(6)
<< 2025年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去ログ
最近の記事
(07/11)【フォトアングル番外編】6回目「平和チャリティーコンサートin多摩」に400人が参集=6月14日、東京・小金井市、伊東良平撮影
(07/10)【リレー時評】ベトナム戦争「終結50年」訪問記=中村 梧郎(JCJ代表委員)
(07/09)【おすすめ本】林 博史『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』―天皇制という国家体制 押しつけた無慈悲な犠牲=鈴木 耕(編集者)
(07/08)【連続シンポ「NHK と放送メディアのこれから」3回目】TBS「報道特集」で何が起きているのか 7月20日(日)午後2時から5時 立教大学池袋キャンパス 11 号館3階 A304 教室=JCJ共催 
(07/07)【原発・エネルギー編】前回総選挙の各党マニュフェストと今回のそれを比較検証した=FoE Japan 
(07/06)【映画の窓】熊本豪雨被害、復興の苦悩を画く『囁きの河』球磨川流域に暮らす人々を巡る物語=鈴木 賀津彦
(07/05)【おすすめ本】 高世 仁『ウクライナはなぜ戦い続けるのか ジャーナリストが 戦場で見た市民と愛国』―戦場の現場で掴んだ 愛国を支えるもの=武隈 喜一(元テレビ 朝日モスクワ支局長)  
(07/04)【フォトアングル】元防大生いじめ人権侵害裁判への支援を呼びかける=5月21日、東京・新橋駅前、伊東良平撮影
(07/03)【時事マンガ】原爆正当化発言許されない!=画・八方美人
(07/02)【月刊マスコミ評・出版】絶滅か、それとも、社会を動かすのか?=荒屋敷 宏
(07/01)【月刊マスコミ評・新聞】原発の事故責任を問わない司法とは?=白垣 詔男
(06/30)【おすすめ本】藍原寛子『フクシマ、能登、そしてこれから 震災後を生きる 13人の物語 』―被災地の人々から学ぶ 痛みを伴う貴重な教訓=坂本充孝 (ジャーナリスト)
(06/29)【オピニオン】戦後80年 改憲派に焦り 国民世論との矛盾 自衛隊明記・緊急事態条項 石破首相主張 維国も=編集部
(06/28)【シンポ開催】メディア業界のハラスメントと市民の「知る権利」7月6日(日)13時から16時30分 全水道会館=日本新聞労働組合連合 中央執行委員長 西村 誠
(06/27)【おすすめ本】菅沼 堅吾『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』―ズバリ本質を突く報道 言葉でごまかす政治を許すな=丸山重威(ジャーナリズム研究者)
(06/26)【お知らせ】ヒロシマが再び『軍都』になるの?―高校生たちと共に考える私たちの未来 7月5日(土)13時から18時 広島弁護士会館
(06/25)【オピニオン】納得できない事例あれば記者が対処 ファクトチェックより早い=木下 寿国
(06/24)【出版トピックス】6月─フリーランス新法を順守すべきだ=出版部会
(06/23)【焦点】朝日批判記事なぜ消えた? 「国が大事」と「個が大事」対話可能 右派雑誌の内幕 梶原麻衣子氏オンライン講演=橋詰 雅博
(06/22)【おすすめ本】 宮田 律『イスラエルの自滅 剣によって立つ者、必ず剣によって倒される』―国家存亡の危機にある 衝撃的な実態と要因を解く=栩木 誠(元日経新聞編集委員)
リンク集
JCJWEB「ジャーナリストの眼」
マスコミ九条の会
日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)
メディア総合研究所
JCJ出版部会「出版ロバの耳」
Powered by Seesaa
Seesaaブログ

Copyright (C) 2020 Daily JCJ All Rights Reserved.