2025年05月07日

【おすすめ本】しんぶん赤旗日曜版編集部『実録・自民裏金取材 「赤旗」が暴いた闇』─政治とカネの本質に迫る貴重な「一里塚」─続編を!=丸山重威(ジャーナリズム研究者)

  毎年、締め切り近くの5月になると、JCJ事務局の部屋に、JCJ賞応募作品が、どさっと積みあがる。選考委員会には、候補作品に価すると判断した作品を絞って、提案する。その絞り込み作業は、推薦委員を中心に、何人かで下読みし回覧し議論する。昨2024年の新聞メディアでの議論は簡単だった。
 「大賞は赤旗スクープの裏金。これだけ政治を動かした報道は、田中金脈以来か…」と、議論は一致して、選考委委員会に推薦した。

 連載をまとめ大幅加筆した本書によると、取材の端緒は2021年12月、自民党議員の政治資金パーティを取材した記者の「あんなの全然パーティじゃない。席に座って挨拶を聞いてお開き。飲食どころか水も出ない。…あれで会費2万円はボッタクリ」という「違和感」だったという。
 それから3年余。問題は今国会まで続き、その後の参院予算委では、世耕弘成・前参院幹事長の参考人証言が迫る。東京都議会でも政治資金パーティの報告書不記載が問題になっている。石破首相の新人議員への10万円商品券も問題となり、内閣官房機密費からの支出まで疑われる始末。

 自民党政治の本質は「カネ」で国の「政策」を支配し、同じ構図が地方にも浸透しているという明瞭な事実だ。
 企業や業界団体の意向が、自然と国土を壊す開発や、軍備拡大、海外進出の産業政策につながり、結局、日本の政治が歪められていく。
 本書は、こうした「政治とカネ」がもたらす歪みを暴いた、貴重な「一里塚」だ。続編を期待したい。(新日本出版社1400円)
             
裏金.jpg
posted by JCJ at 02:00 | TrackBack(0) | おすすめ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック