戦後80年、戦争体験者が次々と亡くなり、体験者から直接戦争体験を聞くことが難しくなっています。体験者なき後、戦争体験をどう引き継いでいくかが社会的な課題です。元ひめゆり学徒の戦争体験を伝え続けるひめゆり資料館の取り組みを紹介いただきます。
沖縄戦の実相を共有し、次世代へ平和をつなげていくためにはどうすればいいのかを考える機会になると思います。
ふるってご参加ください。
◆講師:ひめゆり平和祈念資料館館長 普天間 朝佳さん
・普天間 朝佳(ふてんま・ちょうけい)さん プロフィール
1959年沖縄県生まれ。ひめゆり同窓会が設立し、元ひめゆり学徒が中心になって運営してきた資料館に1989年開館から勤務。長年元学徒たちとともに働き、次世代継承に取り組む。2018年、初の戦後世代の館長に就任。非体験者の視点で展示会やプロジェクトを企画・実施している。
◆予約は不要です。直接会場へお越しください)
◆会場アクセス
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 下車徒歩4分
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 下車徒歩3分
◆資料代 500円
※後日YouTubeで配信予定
「20250524 UPLAN ひめゆり平和祈念資料館のこれまでとこれから」
主催:沖縄戦首都圏の会(沖縄戦の史実歪曲を許さず 沖縄の真実を広める首都圏の会)
共催:沖縄平和ネットワーク首都圏の会
連絡先:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-19-8 杉山ビル2F
千代田区労協気付 TEL=03-3264-2905 FAX=03-6272-5263
問合せ(携帯)080-5874-0724(事務局)
郵便振替 口座番号 00150-0-706527 加入者名 沖縄戦首都圏の会
2025年05月18日
この記事へのトラックバック