スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 映像(コメント&ニュース)
<<
..
2
3
4
5
6
>>
2014年02月27日
録画:緊急集会『NHKの危機,今、何が必要か』(2月22日)
2月22日、東京代々木区民館で緊急集会『NHKの危機,今、何が必要か』が開かれた。主催は「放送を語る会」。会場は詰め掛けた人の熱気であふれた。発言者は池田恵理子、醍醐聡、田島泰彦、小田桐誠、松田浩の各氏、司会は戸崎賢二氏。
【前・後編】収録:FmA
【前編】
(1:05:18)
続きを読む
posted by JCJ at 12:17 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2014年01月15日
【録画】1.14 「秘密保護法廃止・安倍退陣を求める共同行動」記者会見〜むのたけじ氏ほえる!〜
「秘密保護法廃止・安倍退陣を求める共同行動」記者会見から
日時:2014年1月14日
会場;日本記者クラブ
映像:uniontube55
(→続きを読む)
posted by JCJ at 18:56 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年11月21日
【録画】11・20 「特定秘密保護法案」の廃案を求めるメディア関係者総決起集会
11月20日、東京・砂防会館別館で「特定秘密保護法案の廃案を求めるメディア関係者」の「総決起集会」が開かれた。
呼びかけ人の鳥越俊太郎さんは「このまま通すわけにはいかない。世論喚起のために集まった」と挨拶。田原総一郎さんは「私たちが普段やっている取材では、オフレコ取材、共謀、教唆などあたりまえ。この法律で”不当な取材”とされたら10年の懲役刑を喰らう。これでは報道は萎縮してしまう。これは危険きわまり?ない法律で、とんでもない」と語気を強めた。
(撮影=レイバーネットTV)
posted by JCJ at 08:04 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年11月12日
【録画】11・11 TVジャーナリストらによる「特定秘密保護法案」反対会見
TVジャーナリストらによる「特定秘密保護法案」反対 臨時会見が、2013年11月11日、日本プレスセンター10階プレスセンターホール(千代田区内幸町)で行われた。呼びかけ人有志:田原総一朗、鳥越俊太郎、岸井成格、田勢康弘、大谷昭宏、金平茂紀、青木理 他
*会見の文字起こしが公開されています。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3398.html
posted by JCJ at 15:07 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年11月03日
【録画】11.2 ヒロシマから、秘密保護法絶対反対
2013年11月2日、広島平和記念公園をスタート、原爆ドームまでのコースで「STOP!国家秘密法 広島ネットワーク」主催のパレードがあり、約200人が参加した。パレード開始前には、原爆資料館で広島県9条ネットワーク主催の「憲法のつどい」があり、学習院大学教授の青井未帆さんが講演した。つどいには220人が出席した。
*STOP! 秘密法広島ネットのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/stop_himituhou/MYBLOG/yblog.html?m=lc
posted by JCJ at 10:30 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年10月24日
【録画】秘密保護法の国会上程を許さない緊急集会
2013年10月21日、首相官邸前で、秘密保護法の国会上程を許さない緊急集会が行われました。
リレートークには400名が参加 しました。
(収録:FMA=自由メディア)
posted by JCJ at 08:59 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
【録画】第3回特定秘密保護法勉強会
2013年10月21日、三回目の「特定秘密保護法」勉強会が参議院議院会館で開かれました。
内閣官房,防衛省,外務省、警察庁。総務省から担当官らが出席しました。
(収録:FMA=自由メディア)
(→続きを読む)
posted by JCJ at 08:55 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年08月25日
2013年JCJ8月集会記念講演「憲法を語る」=内藤功弁護士
日時:2013年8月10日 会場:日本プレスセンターホール(日比谷)
*撮影・編集=FmA(自由メディア)
posted by JCJ at 09:31 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年07月14日
憲法が変わっちゃったら、どうなるの? 〜自民党案シミュレーション〜=作:明日の自由を守る若手弁護士の会
<YOUTUBE:概要より>
http://www.youtube.com/watch?v=V7EcIEdNZ4A
公開日: 2013/06/19
作:明日の自由を守る若手弁護士の会 絵:大島史子 声:きーこちゃん
*自民党改憲案の内容をイラストで解説したパンフレット(A4の4つ折りサイズ) 「憲法が変わっちゃったらどうなるの?〜自民党案シミュレーション〜」の購入方法などは下記を参照。
http://www.youtube.com/watch?v=V7EcIEdNZ4A
明日の自由を守る若手弁護士の会
http://www.asuno-jiyuu.com/p/blog-page_2559.html
posted by JCJ at 19:18 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
Fukushima Now=SBS dateline
SBS dateline (公開日: 2013/03/05)
http://www.sbs.com.au/dateline/story/about/id/601630/n/Fukushima-Now
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oB-K78L8oNI
posted by JCJ at 19:14 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
国会正門前ファミリーエリア・ノーカット90分(2013年7月12日)
<YOUTUBE:概要より>
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=5gJOmdrtMYQ#at=15
*公開日: 2013/07/12
*2013年7月12日国会正門前ファミリーエリア・ノーカット90分です。(11:2?0〜稲毛さんのスピーチ)、(20:10〜福島バッジプロジェクトさんのスピーチ)、?(34:10〜浦辺力さんのコール)、(52:40〜小泉さんのスピーチ)、(57:?20〜毎月1回いわきに行かれているNPOの方のスピーチ)、(1:00:00〜ふる?さと合唱とコール)、(1:06:00〜コールリレー)、(1:18:00〜ドイツか?ら来られた林さんのスピーチ)、(1:20:15〜みゆきさんのスピーチ)、(1:2?2:00〜ラストコール)以上
当日は猛暑のなか、沢山の方がつめかけました。後半はドラム隊とファミリーエリアのコ?ラボ企画「コールリレー」で盛り上がりました。
posted by JCJ at 19:13 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年07月10日
【踏みにじられた福島の声】「表現の自由侵害行為」についての記者会見=収録IWJ
Video streaming by Ustream
*IWJ(公開日:2013/07/09)
http://www.ustream.tv/recorded/35564059
(→続きを読む)
posted by JCJ at 22:54 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
【おすすめ】総理大臣が立憲主義からの離脱を表明しても問題にならない国=ビデオニュース・ドットコム
*videonewscom(公開日:2013年07月06日)
http://www.youtube.com/watch?v=G9_lN5S121k
posted by JCJ at 20:56 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
【TPP基礎おさらい】『あぶねーぜ!TPP』ほか2本
*らっきーデタラメ放送局★第54回(公開日: 2013/07/09)
http://www.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=c1w3du54r_8&feature=youtu.be&nomobile=1
(→続きを読む)
posted by JCJ at 20:30 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年07月09日
福島の事故による健康被害――小児科医の報告(日本語字幕付き、さよなら原発デュッセルドルフ)
収録:2013年5月16日、デュッセルドルフ 公開日:同7月3日
講演:アレックス・ローゼン医学博士(IPPNW:核戦争防止国際医師会議、理事会メンバー)
主催:さよなら原発デュッセルドルフ
http://www.sayonara-genpatsu.de/
IPPNW
https://www.ippnw.de
*PART1(≒基礎編)、PART2(≒検証編、実践編)があります。
(→続きを読む)
posted by JCJ at 00:18 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年07月08日
【おすすめ】小林節慶応大学教授「憲法が何であるかを理解しないまま議論が進められていることが問題」(日本記者クラブ)=ビデオニュース・ドットコム
*videonewscom(公開日: 2013/06/29)
http://www.youtube.com/watch?v=Lfxpw6ODn5k
*日本プレスクラブ (2013年06月17日)
<videonewscomチャンネルの解説>
改憲論者として知られる慶応大学の小林節教授が6月17日、日本記者クラブで講演し、?現在安倍政権が進めている憲法96条の改正は憲法を破壊する行為であるとして、これを厳しく批判した。
(→続きを読む)
posted by JCJ at 00:00 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年07月05日
第9回「ニュースをウテ」(7月2日) ゲスト:経済ジャーナリスト山田 厚史さん
テーマ
:「アベノミクスとTPP―日本経済と国民生活を覆う暗雲の正体」
あぶない!危ない!TPPのうそ、日本文化をこわす安倍政府。どこが危ないかを経済ジャーナリストの山田厚史さんがズバリ忠告する。
場所
:JCJ事務所
ホスト
:桂敬一
ゲスト
:山田厚史さん
Video streaming by Ustream
(90:23)
http://www.ustream.tv/recorded/35252123
posted by JCJ at 10:59 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年06月22日
「96条の会」(6月14日) 自由メディア
憲法96条改悪に反対する研究者や弁護士などでつくる「96条の会」(代表=樋口陽一・東京大、東北大名誉教授)は6月14日、都内で発足シンポジウムを開きました。用意された会場は開始前から満杯となり、急きょ第9会場まで増設。1000人を大きく超える参加者が耳を傾けました。(自由メディア)
Video streaming by Ustream
( 2:22)
http://www.ustream.tv/recorded/34559111
posted by JCJ at 11:57 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年04月14日
4.12 大日本印刷包囲デモ=録画
毎年春と秋にMIC(日本マスコミ情報労組会議)は労働争議を解決させるため争議支援1日行動を行っています。4月12日には大日本印刷の関連会社の偽装請負・解雇争議の支援に450名が駆けつけました。(06:51)
拡散をお願いします。
↓
下をクリック
http://www.ustream.tv/recorded/31330943/highlight/342483
posted by JCJ at 13:28 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
2013年03月31日
【参考資料映像】「(フクシマ)最悪事故から2年、除染・甲状腺がん」(字幕付)ドイツZDFテレビ
YOUTUBE
http://youtu.be/--6dStqKunk
<日本語訳テキスト>放射能メモ
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1170.html
posted by JCJ at 18:20 |
TrackBack(0)
|
映像(コメント&ニュース)
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
>>
*リンク先サムネイルのON/OFF(ON表示のときON)
カテゴリ
スポーツ
(53)
メディア気象台
(2)
裁判
(22)
事件
(23)
新型コロナ禍
(17)
焦点
(145)
NHK
(20)
隅井孝雄のメディアウオッチ
(33)
オンライン講演
(63)
選挙
(10)
福島第一原発事故
(12)
軍事
(4)
東京五輪・パラリンピック
(11)
追悼
(10)
20年度JCJ賞受賞者スピーチ
(3)
21年度JCJ賞受賞者スピーチ
(4)
経済
(11)
オピニオン
(48)
ロシア・ウクライナ戦争
(7)
寄稿
(18)
22年度JCJ賞スピーチ
(0)
22年度JCJ賞受賞者スピーチ
(7)
原発
(3)
23年度JCJ賞受賞者スピーチ
(6)
ジャーナリスト講座
(6)
24年度JCJ賞受賞者スピーチ
(5)
政治・国際情勢
(617)
映像(コメント&ニュース)
(108)
メディアウォッチ
(761)
お知らせ&行動要請
(327)
パブリック・コメント
(100)
JCJ賞情報
(76)
Editorial&Column
(673)
マスコミ気象台
(310)
新聞
(10)
放送
(32)
出版
(130)
映画の鏡
(61)
現代アート・映画・演劇・音楽
(5)
情報・通信(IT、ICT)
(6)
<<
2025年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
−−【月別ログ】月を選択して下さい−−
▷ 2025年07月(14)
▷ 2025年06月(30)
▷ 2025年05月(31)
▷ 2025年04月(31)
▷ 2025年03月(31)
▷ 2025年02月(28)
▷ 2025年01月(31)
▷ 2024年12月(31)
▷ 2024年11月(29)
▷ 2024年10月(32)
▷ 2024年09月(30)
▷ 2024年08月(31)
▷ 2024年07月(31)
▷ 2024年06月(30)
▷ 2024年05月(31)
▷ 2024年04月(30)
▷ 2024年03月(31)
▷ 2024年02月(29)
▷ 2024年01月(34)
▷ 2023年12月(31)
▷ 2023年11月(30)
▷ 2023年10月(32)
▷ 2023年09月(30)
▷ 2023年08月(30)
▷ 2023年07月(31)
▷ 2023年06月(31)
▷ 2023年05月(26)
▷ 2023年04月(29)
▷ 2023年03月(31)
▷ 2023年02月(28)
▷ 2023年01月(33)
▷ 2022年12月(31)
▷ 2022年11月(32)
▷ 2022年10月(31)
▷ 2022年09月(30)
▷ 2022年08月(33)
▷ 2022年07月(31)
▷ 2022年06月(30)
▷ 2022年05月(31)
▷ 2022年04月(30)
▷ 2022年03月(31)
▷ 2022年02月(28)
▷ 2022年01月(31)
▷ 2021年12月(30)
▷ 2021年11月(30)
▷ 2021年10月(31)
▷ 2021年09月(30)
▷ 2021年08月(31)
▷ 2021年07月(32)
▷ 2021年06月(30)
▷ 2021年05月(31)
▷ 2021年04月(30)
▷ 2021年03月(31)
▷ 2021年02月(28)
▷ 2021年01月(33)
▷ 2020年12月(31)
▷ 2020年11月(30)
▷ 2020年10月(33)
▷ 2020年09月(30)
▷ 2020年08月(31)
▷ 2020年07月(33)
▷ 2020年06月(31)
▷ 2020年05月(30)
▷ 2020年04月(32)
▷ 2020年03月(23)
▷ 2020年02月(26)
▷ 2020年01月(23)
▷ 2019年12月(21)
▷ 2019年11月(20)
▷ 2019年10月(22)
▷ 2019年09月(22)
▷ 2019年08月(19)
▷ 2019年07月(24)
▷ 2019年06月(20)
▷ 2019年05月(21)
▷ 2019年04月(19)
▷ 2019年03月(21)
▷ 2019年02月(20)
▷ 2019年01月(20)
▷ 2018年12月(27)
▷ 2018年11月(19)
▷ 2018年10月(19)
▷ 2018年09月(17)
▷ 2018年08月(15)
▷ 2018年07月(14)
▷ 2018年06月(14)
▷ 2018年05月(13)
▷ 2018年04月(11)
▷ 2018年03月(12)
▷ 2018年02月(14)
▷ 2018年01月(12)
▷ 2017年12月(17)
▷ 2017年11月(14)
▷ 2017年10月(19)
▷ 2017年09月(16)
▷ 2017年08月(23)
▷ 2017年07月(6)
▷ 2017年06月(8)
▷ 2017年05月(10)
▷ 2017年04月(16)
最近の記事
(07/14)
【JJC広島】8・6式典 「平和公園」規制の愚 市民の表現活動を規制するな 「平和宣言」に市民の意思反映を=難波 健治
(07/13)
【再審法改正】開け開かずの扉 超党派議連の改正案、継続審議=古川 英一
(07/12)
【出版トピック】IT関連書籍の出版社・秀和システムが法的整理へ=出版部会
(07/11)
【フォトアングル番外編】6回目「平和チャリティーコンサートin多摩」に400人が参集=6月14日、東京・小金井市、伊東良平撮影
(07/10)
【リレー時評】ベトナム戦争「終結50年」訪問記=中村 梧郎(JCJ代表委員)
(07/09)
【おすすめ本】林 博史『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』―天皇制という国家体制 押しつけた無慈悲な犠牲=鈴木 耕(編集者)
(07/08)
【連続シンポ「NHK と放送メディアのこれから」3回目】TBS「報道特集」で何が起きているのか 7月20日(日)午後2時から5時 立教大学池袋キャンパス 11 号館3階 A304 教室=JCJ共催
(07/07)
【原発・エネルギー編】前回総選挙の各党マニュフェストと今回のそれを比較検証した=FoE Japan
(07/06)
【映画の窓】熊本豪雨被害、復興の苦悩を画く『囁きの河』球磨川流域に暮らす人々を巡る物語=鈴木 賀津彦
(07/05)
【おすすめ本】 高世 仁『ウクライナはなぜ戦い続けるのか ジャーナリストが 戦場で見た市民と愛国』―戦場の現場で掴んだ 愛国を支えるもの=武隈 喜一(元テレビ 朝日モスクワ支局長)
(07/04)
【フォトアングル】元防大生いじめ人権侵害裁判への支援を呼びかける=5月21日、東京・新橋駅前、伊東良平撮影
(07/03)
【時事マンガ】原爆正当化発言許されない!=画・八方美人
(07/02)
【月刊マスコミ評・出版】絶滅か、それとも、社会を動かすのか?=荒屋敷 宏
(07/01)
【月刊マスコミ評・新聞】原発の事故責任を問わない司法とは?=白垣 詔男
(06/30)
【おすすめ本】藍原寛子『フクシマ、能登、そしてこれから 震災後を生きる 13人の物語 』―被災地の人々から学ぶ 痛みを伴う貴重な教訓=坂本充孝 (ジャーナリスト)
(06/29)
【オピニオン】戦後80年 改憲派に焦り 国民世論との矛盾 自衛隊明記・緊急事態条項 石破首相主張 維国も=編集部
(06/28)
【シンポ開催】メディア業界のハラスメントと市民の「知る権利」7月6日(日)13時から16時30分 全水道会館=日本新聞労働組合連合 中央執行委員長 西村 誠
(06/27)
【おすすめ本】菅沼 堅吾『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』―ズバリ本質を突く報道 言葉でごまかす政治を許すな=丸山重威(ジャーナリズム研究者)
(06/26)
【お知らせ】ヒロシマが再び『軍都』になるの?―高校生たちと共に考える私たちの未来 7月5日(土)13時から18時 広島弁護士会館
(06/25)
【オピニオン】納得できない事例あれば記者が対処 ファクトチェックより早い=木下 寿国
リンク集
JCJWEB「ジャーナリストの眼」
マスコミ九条の会
日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)
メディア総合研究所
JCJ出版部会「出版ロバの耳」
Seesaa
ブログ