◇自殺報道照会問題、原口総務相「遺憾だ」
原口一博総務相は19日の閣議後会見で、総務省が在京の民放キー局5社に対し、中学生の自殺報道の内容を照会していた問題について
「照会する側にその気がなくても、受ける側が報道への介入と感じたら遺憾なこと。今後、十分に注意させたい」と述べた。(「毎日」
3月20日付ほか)
2010年04月12日
マスコミ気象台
2010年04月02日
2010年03月31日
2010年03月28日
2010年03月21日
2010年03月13日
2010年03月11日
マスコミ気象台
◇主要企業の7割、広告宣伝見直し〜日経広告研まとめ
日経広告研究所がまとめた主要広告主調査によると、69.5%の企業が、2008から09年度に広告宣伝部門の大きな見直しを実施したと答えた。見直した内容は「出稿メディア」が一番多く、「見直し」企業の61.0%を占め、「広告宣伝予算の決め方を変更」(36.3%)、「広告効果測定方法を再考」(21.4%)などが続いた。回答企業の09年度の広告宣伝実績見込みは前年度比11.3%減と2ケタの減少。配分をメディア別にみると、テレビが前年度比0.7ポイント減の46.8%、新聞が2.4ポイント減の8.2%と従来主力だったマスコミ媒体が比率を下げた。インターネットは0.5ポイント増の5.4%を確保した。(「日経」2月24日付)(→続きを読む)
日経広告研究所がまとめた主要広告主調査によると、69.5%の企業が、2008から09年度に広告宣伝部門の大きな見直しを実施したと答えた。見直した内容は「出稿メディア」が一番多く、「見直し」企業の61.0%を占め、「広告宣伝予算の決め方を変更」(36.3%)、「広告効果測定方法を再考」(21.4%)などが続いた。回答企業の09年度の広告宣伝実績見込みは前年度比11.3%減と2ケタの減少。配分をメディア別にみると、テレビが前年度比0.7ポイント減の46.8%、新聞が2.4ポイント減の8.2%と従来主力だったマスコミ媒体が比率を下げた。インターネットは0.5ポイント増の5.4%を確保した。(「日経」2月24日付)(→続きを読む)
2010年03月09日
2010年03月07日
2010年02月25日
2010年02月23日
2010年02月21日
2010年02月14日
2010年02月07日
2010年01月31日
2010年01月19日
2010年01月14日
2010年01月10日
2009年12月25日
2009年12月23日
マスコミ気象台
◇本の販売、2兆円割れ〜21年ぶり
今年の書籍・雑誌の推定販売金額が2兆円を割り込むことが確実になった。出版科学研究所の分析で明らかになった。1989年から20年間にわたって「2兆円産業」といわれてきたが、最終的には1兆9300億円台に落ち込む可能性がある。推定販売金額は、古書店やブックオフなど新古書店での販売金額は含まない。89年に2兆399億円となり、初めて2兆円の大台に乗った。96年に過去最高の2兆6563億円まで伸びたがその後は減り続け、昨年は2兆177億円だった。今年は10月末時点で1兆6196億1千万円と昨年同期比4%減で、11、12月の2か月間で大幅に伸びる要素はないという。(「朝日」12月13日付ほか)(→続きを読む)
今年の書籍・雑誌の推定販売金額が2兆円を割り込むことが確実になった。出版科学研究所の分析で明らかになった。1989年から20年間にわたって「2兆円産業」といわれてきたが、最終的には1兆9300億円台に落ち込む可能性がある。推定販売金額は、古書店やブックオフなど新古書店での販売金額は含まない。89年に2兆399億円となり、初めて2兆円の大台に乗った。96年に過去最高の2兆6563億円まで伸びたがその後は減り続け、昨年は2兆177億円だった。今年は10月末時点で1兆6196億1千万円と昨年同期比4%減で、11、12月の2か月間で大幅に伸びる要素はないという。(「朝日」12月13日付ほか)(→続きを読む)